コラム

コラム

リワーク支援を通じて、私たちが大切にしていること

こんにちは。株式会社クラ・ゼミ 障がい者雇用サポート事業部です。今回は、私たちが取り組んでいる「リワーク支援」についてご紹介します。「リワーク支援」とは?リワーク支援とは、うつ病や適応障害などで休職中の方が、安心して職場に復帰することを目的...
コラム

「何から手をつけていいか分からない」を脱する実践的ヒント集

「障がい者雇用に取り組まなければ…でも、何から始めたらいいのか分からない」そんな声を、私たちは数多くの企業から伺ってきました。制度は理解していても、どんな業務をお願いすればいいのかどうすれば定着につながるのか現場社員の理解や準備はどうするの...
コラム

ミスマッチを防ぐ!障がい者雇用で大切なコミュニケーションのコツ

障がい者雇用を進める上で、「雇ってみたけれど業務がうまく進まない」「早期離職になってしまった」といった悩みを抱える企業は少なくありません。その多くの原因は、最初の段階での"コミュニケーションのミスマッチ"にあると言われています。採用前から始...
コラム

ロクイチ報告が未達成の場合はどうなる?~企業が知っておきたいリスクと対応策~

企業には、毎年6月1日時点の障害者雇用の状況を報告する、「ロクイチ報告(障害者雇用状況報告)」の義務があります。しかし、「忙しくて報告を忘れていた」「法定雇用率を満たしていないから提出しづらい」などの理由で、報告が遅れたり未提出になったりす...
コラム

【ロクイチ報告とは?】株式会社クラ・ゼミの障がい者雇用支援とその実績

こんにちは。株式会社クラ・ゼミ 障がい者雇用サポート事業部です。今回は、企業の皆さまにとって重要な「ロクイチ報告」について、そして、私たちがどのようにその支援を行っているのかをご紹介します。ロクイチ報告とは?企業が障がい者を雇用するうえで避...
コラム

障がい者雇用を企業の成長戦略に!多様性を活かすための職場づくり

少子高齢化や人材不足、多様な働き方の広がりを背景に、企業には「多様性を活かす経営」が求められています。その中でも、障がい者雇用の推進は、企業にとっての大きなチャンスと可能性を秘めています。単なる「法定雇用率の達成」ではなく、企業成長の戦略と...
コラム

令和5年からの障害者雇用率の引き上げ、どうなる?

日本では、障害者雇用率が低いという問題があります。官民挙げての啓発活動や政策を行ってはいますが、まだまだ改善の余地はあります。 現在、日本の障害者雇用率は、法定雇用率として定められている2.3%に対して、令和6年4月1日に2.5%、令和8年...
コラム

障害者用のサテライトオフィスとは?

こんにちは!障害者雇用をサポートする障害者サテライトオフィスを運営している株式会社クラ・ゼミです!コロナ禍やIT技術の進歩によりリモートワークが主流になってきました。最近ではサテライトオフィスという言葉をよく聞くようになったと思います。「サ...
コラム

運営会社のご紹介

みなさん初めまして!2023年6月より障害者雇用専用のサテライトオフィスを始めることになりました株式会社クラ・ゼミです!今回は株式会社クラ・ゼミについて紹介させていただきたいと思います。株式会社クラ・ゼミは静岡県浜松市を本拠とする教育・福祉...