
会社概要COMPANY
会社概要 株式会社クラ・ゼミ
学習塾から通信制高校、障害福祉、そして企業向け障がい者雇用支援へ
1975年、創業者・倉橋義郎が自宅近所に学習塾を開いたところからクラ・ゼミはスタートしました。 成績の良し悪しに関係なく、とことん子どもと向き合い、「分かった!できた!」を共有してきたこと、 その積み重ねが、法人理念の「誰にだって輝ける舞台がある」につながっています。
当社では、誰もが社会で必要とされるべきだという想いのもと、 不登校の生徒でも前向きに学べる場所、通信制高校の設立、 障がいを持つ子どもと保護者を支援する場所、障がい児通所支援事業の開始、 障がいのある方の就労を支援する場所、就労移行支援事業の開始と、 教育・福祉のフィールド誰もが輝けるようになる場所を創ってきました。
そして2023年4月、 法人向けコンサルティングサービス「障がい者雇用サポート事業」を開始いたしました。 これまで当社は障がい者(当事者)を支援する事業が中心でしたが、 障がい者雇用サポート事業部は、雇用に課題を持つ企業に対して企業の立場でサポートします。
当事者だけなく雇用主もサポートしていくことで、就労マッチングと定着の精度を高め、 誰にだって輝ける社会になっていくことを目指してまいります。
会社名 | 株式会社クラ・ゼミ |
---|---|
本社所在地 | 〒430-0944 静岡県浜松市中央区田町230-15 |
代表電話番号 | 053-458-6111(代表) |
FAX | 053-458-6116 |
お問合せメール | info-jimu@kurazemi.co.jp |
創業 | 1975年 |
株式会社設立 | 1987年4月 |
資本金 | 2,000万円 |
売上高 | 約87億円(令和6年3月期) |
従業員 | 約3,400名 |
代表者 | 代表取締役会長 倉橋 義郎 代表取締役社長 倉橋 徒夢 |
事業内容 | 【児童福祉部門】 児童発達支援・放課後等デイサービス・保育所等訪問支援 「こどもサポート教室」 「コペルプラス」 【就労支援部門】 就労移行支援・就労定着支援・自立訓練(生活訓練) 「アクセスジョブ」 「ゆたかカレッジ」 【学習塾・幼児教室部門】 「小・中・高一貫総合予備校 クラ・ゼミ」 「河合塾マナビス」 「幼児教室コペル」 【通信制高校 技能教育部門】 「クラ・ゼミ輝(キラリ)高等学院」 【障がい者雇用サポート事業部】 サテライトオフィス・有料職業紹介事業・ジョブコーチ支援・障がい者雇用コンサルティング 「クラ・ゼミ障がい者雇用サポート」 【医療機器ヘルスケア事業部】 「株式会社クラ・メディ」 |
関連事業 | 【研究機関】 一般財団法人 発達支援研究所 【学校法人 倉橋学園】 通信制高等学校「キラリ高等学校」 ブラジル人学校「イーエーエス伯人学校」 こども園「浜松中央こども園」 保育園「イーエーエス はんだやま保育園」 保育園「きらり保育園」 |
沿革 |
|
クラ・ゼミ障がい者雇用サポート事業部について
障がい者雇用に課題をもつ企業へのコンサルティングサービス
株式会社クラ・ゼミは、不登校経験や障がいを持つ子ども、障がいをもつ大人の方たちへの 学習や発達、就労の支援を行っておりますが、ここ数年は特に就労支援において、 雇用主である企業の方からの相談が増えてきていたため、 2023年4月、「障がい者雇用サポート事業部」を立ち上げ、法人向けのコンサルティングサービスの 提供を開始しました。
障がい者(当事者)を支援することに加え、当事業部は、雇用に課題を持つ企業を、 企業の立場となってサポートします。 そして、障がいのある方の活躍が企業成長の一つの原動力となり、法定雇用率の達成を 超えた価値を企業に提供してまいります。
ブランドロゴに込めた思い

3色の正方形は左から順に、企業・当社・障がいのある方を意味しています。それらを階段状に、 また重ねることでその高さをすることで、 スモールステップではあっても障がいのある方が確実に成長し、企業の戦力となり、安定就労が できるよう、私たちはその架け橋になってまいります。