障がい者雇用を企業の成長戦略に!多様性を活かすための職場づくり

少子高齢化や人材不足、多様な働き方の広がりを背景に、企業には「多様性を活かす経営」が求められています。
その中でも、障がい者雇用の推進は、企業にとっての大きなチャンスと可能性を秘めています。

単なる「法定雇用率の達成」ではなく、企業成長の戦略としての障がい者雇用に、今注目が集まっています。

多様性がもたらす企業へのメリット

障がいのある方が職場に加わることで、新たな視点や工夫が生まれます。
たとえば、業務マニュアルの見直しや作業の棚卸し、チーム内のコミュニケーション改善など、
職場全体の生産性向上にもつながるのです。

また、CSR(企業の社会的責任)やSDGs(持続可能な開発目標)への取り組みとして、
企業ブランドの向上にも貢献します。

・ 適材適所の業務設計        

  個々の特性や強みに合わせた業務設計を行うことで、無理のない雇用が実現します。

・ 心のバリアフリーを整える     

  ➡配慮のある伝え方やチーム内の理解を促進し、誰もが安心して働ける職場環境をつくります。

・ 継続的なフォローと育成     

  ➡採用後の支援やキャリア形成のサポートにより、長期的な活躍と定着を支援します。

【実例紹介】企業とともに進める“本気の障がい者雇用支援”

クラ・ゼミ 障がい者雇用サポート事業部では、
2023年より企業向け障がい者雇用コンサルティングを本格的に開始しました。

障がい者人材の紹介だけにとどまらず、

  • 業務の切り出し支援
  • 就業前後の定着サポート
  • 研修の実施
  • サテライトオフィスの提供


など、多彩な支援メニューを展開しています。



さらに、2024年には全国150以上の支援機関とのネットワークを活かし、首都圏へもサービスを拡大。

地域や業種を問わず、企業が安心して障がい者雇用に取り組める体制を構築しています。


あなたの“働く力”が、社会の力になります

「自分にできる仕事があるのか不安…」という方も多いかもしれません。
ですが、企業は今、“あなたにしかない視点や強み”を必要としています。

私たちは、あなたと企業の「働きたい」「活躍してほしい」という想いをつなぎ、
安心して働ける環境づくりをサポートしています。

お知らせ

当社クラ・ゼミ 障がい者雇用サポート事業部は、
2024年6月、労働局より厚生労働省「障がい者雇用相談援助事業」の認定事業者として認定されました。

企業の障がい者雇用に関するご相談はもちろん、就労移行支援をご利用の皆さまへのサポートも、これまで以上に強化しています。


ともに働く未来へ

多様性が当たり前になる社会へ。
障がいの有無にかかわらず、すべての人が力を発揮できる社会を、私たちと一緒につくっていきましょう。

■ 障がい者雇用に関するご相談はこちらから

採用前の準備段階から、職場環境の整備、定着支援まで、貴社の状況に合わせた最適なサポートをご提案します。

お気軽にご相談ください。

👉 お問い合わせフォームへ